クソ会社員生活:自己紹介2



つづきです。 

前回はこちら


社会人になってから

仕事始めてからは、余計に他人の評価が気になって仕方ないね。 

そもそも、報酬もらうために評価が行われるんだから。  


大して面白くもない仕事をやって、 

でも、失敗したり、結果出さないと嫌われちゃうなーと思って、 

いやいやながらも、やってきた。  


転職して、ステップアップして、 

それでもやっぱり根っこが変わってないから 

特に変化はなかったね。 


独立してからは、実はもっとひどい。 

好きで独立したくせに、

人には「独立したよ~!」って言えなかった。 

だって、全然お金稼いでないし、お客も全くいないわけだから。  


他人からの評価といえば、基本はお金だと思っていた。 

だから、それがないんだから恥ずかしくて言えなかった。 


仕事してるときも同じ感じで、 

例えば、広告書くときなんかは割とオーバーな表現で書いたりする。 

でも、実績ないくせにこんなこと書いて読んだ人はどう思うか?とか、 

友達に見られたら変に思われないか? なんてことばっかり考えながらやっていた。 


やれやれって感じね・・。 


そもそも、事業選びも、

いろいろ紆余曲折はあったものの、

なんか仕入れコストがなくて、粗利が高くて、 

今までのスキルを活かせるようなものを選んだ。 


それが、めっちゃやりたい!ってわけではなく。 

ただ、

論理的に考えると利益を出しやすいというだけで、事業を決定した。 


なんでか? 


稼いでる自分じゃないと評価されないと思っていたからね。 

それには、自分がやりたいことなんかどうでもよくて、 

効率的に無駄なく高利益を出していく必要があった。 


だから、途中で続かなくなったんだけどね。。。 


そこでやっと気付いた

そうこうして、独立して事業をやっていって、 

お客さんもついてきて、仕事もできるようになってきた。 


でも、、なんか楽しくなかった。 

独立して仕事内容も働く環境も全部自由になった。 


それでも、働くことがつらい。 


朝になってもどうも活力がなくて、 

とうとう気持ち悪くなって、 

あー、、これが鬱の始まりか?と思った。 


そして、、 

大きな仕事の切れ目を境に、新規に仕事を取るのを辞めた。 


改めて、

なんで自分はこんなことしてるんだ? 

って振り返ることにした。 


今までどうやって自分は生きてきたのか? 

どんな基準を持って、人生を選択してきたのか? と、


哲学者にでもなったかのように考えた。  



1コメント

  • 1000 / 1000

  • Akira

    2017.03.15 10:11

    はじめまし記事を読みました。 企業からの報酬は評価数(紙幣の獲得枚数)ですものね共感します。お金に対する価値観にセンスありますね。一般の方なら報酬を評価数(紙幣枚数)として捉えませんから起業センスがあると感じました。 人生エンジョイしてください。面白い記事をありがとうございます。( ゚д゚)