だいたいの人は、
大学での専攻をもとに新卒の会社を選び、
そこでの仕事をもとに、キャリアを積んでいく。
例えば、
経済系の学部を出たら、
金融機関に就職し、
そこで営業、融資、商品開発など
金融関連のスキルと経験を積み重ねる。
原則として、
過去の上に積み上げていく。
転職するにしても、過去の実績をもとにする。
それが、キャリアの積み方。
未来を考えるときに、過去に縛られる。
過去どうだったか?が大事で、
未来に何をしたいのか?は二の次だ。
自分の実績だったらこの企業が良いとか、
キャリアアップするならこの職種だとか、
過去が未来を規定する。
でも、過去よりも未来よりも、
現在を大事にしたい。
過去なにしてきたかとか、
この先どうなりたいとかよりも、
イマ何がしたいか。
「キミは何ができるの?」
「キミはどうなりたいの?」
はよく聞かれるけど、
「キミは今なにしたいの?」
って聞かれることは滅多にない。
キャリアを積むなんて、
打算的に考えない。
人間は「この瞬間」しか知覚できない。
過去も未来も頭の中にしか存在しない妄想だ。
だったら、今を最も大事にしていいと思う。
0コメント