ここ3ヶ月の売上は・・?


0円です。

ぜんぜん仕事していません!


葛藤の中、12月末に新規をとるのを辞めて、

既存客の整理を3月末に終わらせて、

その後は好きなことして過ごしています。


何もしなかったり、

旅行に行ったり、

温泉に行ったり、

本を読んだり、


実家にいるのをいいことに、

とても優雅に生活をしています。


今日は夏至。

会社員を辞めて、

自営業をした感想でも書いてみようと思います。



やってみた感想

思いついたままに書いてみる。


好きじゃないと無理

商品やサービスといった、ビジネスの中核。

それが大好きで、愛着を持っていること。

コレが、自分にはとても重要でした。


ここでも書いたけど、

お金が大好きだったり、

ゲームとしてのビジネスが好きでも、

経営していけると思う。


でも、

自分の場合はやっぱり違ったなぁ。


営業するにも、

デリバリーのときでも、

やっぱり引っかかりがあった。


自分が愛着を持てる商品やサービスを、

みんなにシェアしていくような感覚。


「コレめっちゃいいから使ってみて!!」って

心の底から言えること。


それが、上手くいく秘訣な気がします。

やっぱり、気持ちは伝わると思うから。


他人のレールにのるのはイマイチ

WEBマーケの方法論だったり、

事業立ち上げのこと、

セールスのこと、

もろもろ教材を買って勉強しました。


で、初心者は手本通りにやれ。

って色んな所で目にしたので、

その通りにやってみた。


そしたら、

ある程度はうまくいくようになった。


もし、完全に我流でやってたら、

もっと時間がかかったかもしれない。


でも、楽しいかって言われると、

うーん、、イマイチ。


なんか、コピペしてるみたいだからね。


準備のほうがワクワクした笑

事業を始める前には、

もちろん準備期間がありました。


当初は、仲間と一緒にやろうとして、

いろいろビジネスモデルを考えたり、

試作アプリを作ったりも実はしていました。

(結局できなかったけど)


経営計画を自分なりにたてたり、

資金計画たてたり、

事務所はどうしようとか、

メールやWEBサイトのサーバはどうしようとか、

ドキュメントは何で作ろうかとか、

会計ソフトはどうしようとか、


もう、考えることが山ほどある。


そして、

それを考えることがとても楽しかった。


まだスタートしていない自分のビジネスを妄想し、

その準備を進めること。


今思うと、

それが一番楽しかったです。


1人よりもチームがいい

特に外注もせず、

全部を1人でやってみた。


サービスデリバリー以外にも

やることはたくさん。


でも、全部自分で準備したから、

全部自分でやってみた。


そうすると、

内部に話し相手もいないし、

お客さんとしか基本話さない。


確かに、楽っちゃ楽なんだが、

やっぱり仲間がいたほうがいい。


ただ、話がしたいなーというのもある。

でも、過去の仕事を振り返ると、

自分の場合はチームのために働くというのが、

結構大きなモチベーションになっていたように思います。


エンジニアとして何か作り上げる喜びよりも、

チームメンバーのためにマネジメントをやったり、

みんなのために標準化施策を考えたり、

そうやって仲間のために働くことに喜びを感じていた。


だから、やっぱり1人だとパワーが出ないみたい。


あとは、

みんなで喜び合えるってのも

とてもいいことだしね。


気分が大事

やっぱり、楽しく働けるのが一番。


行きたくないのに交流会にいってみたり、

書きたくないのにノウハウブログ書いてみたり、

無理くりニュースレター作ってみたり、


気分が乗らないのにやっても、

まったく楽しくない!


余計に時間がかかったり、

ストレスばっかり溜まったり、


せっかく自分で決められる自由があるのに、

自分を嫌な気分にしてどうする!


ということで、

自分でやるからには自分が楽しくなるように!


やればできる!

1年前は営業なんてしたこともありませんでした。


でもね、やればできる。


今では、事業をする上で最低限必要なことは

全部1人でできるようになりました。


税務署に届けを出して、

商品・サービス考えて、

WEBサイト立ち上げて、

もろもろ計画たてて、


名刺作ったりとか雑務して、

広告書いて、

営業して、

契約して、

デリバリーして、

請求して、

年が明けたら申告して、


もっと他にもあるかもしれないけど、

できるようになった。


やればできる。

これは、どんなことでもそうだ。


やってよかった!

結局、長続きしてないんだけど、

やってよかったです。


まず、いつでもアイデアが思いつけば

ビジネスを始められるようになった。

心理的・物理的なハードルがなくなった。

ま、法人たてるのはちょっと勇気いるかも。

それでも、給与収入だけで生活するっていう考えはなくなった。


一回だめになっても、またつぎ頑張ればいいや!

って思えるようになった。


あとは、視点が広くなった。

ビジネスに対しては、全体を俯瞰できるようになったし、

人生に対しても。特に働くということに関して。


サラリーマンがいかに狭い世界か。

年収1000万に憧れたり、経営者に憧れている世界は、

ホントに狭かったなと。


外にはもっと違った働き方もあるし、

社長だって普通の人間だし、

ゆるーく働いて何千万も稼ぐ人もいる。



あとは、

父親になったり、ジジイになったときに、

話せるネタができた笑


20年後くらいになって、

「30歳のとき何してた?」って聞かれたら、

「遊んでたよ。ニートだよ」って答えられる。


いずれにせよ、

何事もやればできるし、やってできないことはない。

何かあったとしても、なんとかなる。


そんな感じで、ドンと構えられるようになりました。


やってよかった!


これからどうするか

これは、、本当にわからない笑


損得計算をして人生設計するのは辞めてしまったので、

あまり先のことまで考えていないのです。


1人よりもチームがいいなぁって思うから、

また会社に入ってもいいかなって思うし、

なんか思いついたり仲間ができれば、

一緒に始めてもいいし。


あとは、

一つの事にハマり続けることができないので、

その時その時でやりたいことをやっていきたい。


全ての瞬間をやりたいことで埋めつくせれば、

「人生、やりきった!」

と言えるんじゃないかなと思っています。


もちろん、不安を感じることもあるけど、

なんとかなるような気もしている。


自分の人生なので、

自分の好きなように生きていこうと思います。



0コメント

  • 1000 / 1000