嫌なことは見ない・聞かない:情報デブやめた


スマホに入っているアプリ。


以前に比べて極端に少ない。

今は1ページ分だけ。スワイプしなくてOK。


facebookもTwitterもほとんど見ない。

見ても、週に1回かそこら。

インスタは、好きなやつだけフォローしてるけど5個くらい。


ニュース系のアプリなんてもってのほか。


それから、

メルマガも登録していない。


テレビもほとんど見ない。

新聞も読まない。


たまに、ネットのニュースを見る程度。

しかも、LINEのやつっていうイケてない感じ。


昔は、アプリもいっぱい入れていたし、

仕事に役立ちそうなメルマガを読んでみたり、

たくさんの情報を仕入れていた。



だから、とても極端になっている。

現状、たいして情報を必要としていないのもある。


ただ、

見たくないものや聞きたくないものは無視している。


例えばニュースだったら、


誰かが死んだ、殺された、事故が起こった、

誰かが悪さした、不倫した、ズルした、卑怯だ、

核だ、戦争だ、地震だ、なんだって、


ネガティブでテンションが下がることばっかりだ。

(ちょっとしか見ないから知らないだけかも??)


で、

これらのことを情報としてINPUTしたところで、

何の得にもならない。

知り合いと話のネタになるくらいだろうが、

こんなネタで話をしたいとは思わない。



例えば、ビジネス系の情報も、

「あなたはイケてないよ」ってことをたくさん教えてくれる。


イケてないから、もっとこうした方がいいよって、

イケてるやつは、もっとこうしてるんだよって、


「あー自分はまだまだだ・・」って気分にさせてくれる。

やることを増やしてくれる。



それから、成長成長って、

自分からしたいなら良いけど、強制するものではない。

他人との比較や評価の上に成り立っているから、

強制されると自己否定が促進されてしまう。




情報革命なのかわからないが、

情報は溢れてしまった。


それゆえ、

フェイクが増えたり、ゴミが増えたりした。

むしろ、それが情報革命なのかもしれない。



惰性で情報に触れる場合、

そのほとんどがノイズだと思う。


ノイズによって、自分の頭がよくわかんなくなる。

何が本当なのか、自分が欲しいものはなんなのか、

ノイズによって聞こえなくなる。



何か目的があって、情報を浴びるんなら良いのかもしれないが、

そうじゃないなら・・・。




インターネット上には情報が蓄積され続ける。


そのうち、ゴミ溜めになるんじゃないかなと、

ちょっと思ったりもする。






0コメント

  • 1000 / 1000