諦めること、待つこと:すべてはタイミング


何事もスピード重視。


早く、速く!!


決めて、作って、改善して、

はやくはやく!


時間は有限なんだから、

なるべくたくさんの事をやらなくちゃ。

そうしないと、競争に負けてしまう。



そう思っていたのは、

かつての俺だ。



速くやるのもいいが、

物事にはタイミングというものがある。


そして、そのタイミングは最適な瞬間にやってくると思う。

というか、そう決めつけている。自分の場合は。



例えば、

企画のアイデアを出さないといけないんだけど、

良いのが浮かんでこない。。

みたいなときがある。


そういうとき、どうするか??


そこで踏ん張って、頭を悩ませるか?

うん、昔はそうしていた。

良いものを出すには苦労が必要と思っていたし、

何より早くやらなきゃと焦っていた。


最近は、すぐ諦める。

諦めて、他のことやる。


アイデアが出てくるタイミングは、

今ではなかったのだろう。と。


そして、他のことに気持ちを移して、

アイデアが出てくるまで待つ。


そうすると、出てくる。

こともある。



これまでは、

思いついたら即行動でやるのが良いと思っていたし、

それで躓いても諦めないで粘るのが良いと思っていた。


それも、悪くはないと思うけれど、

一旦、諦めてしまうのも方法の1つだと思う。


焦って進めても、

どこか妥協したり、合点がいっていなかったり、

もやもやが残っていたりする。


タイミングというのは不思議なもので、

タイミングがあえば、驚くほど簡単に物事が進む。


たいして準備していないのにモノが売れたりとか、

評価されたりとかする。


タイミングをはかるのに大事なことは、


待つこと。


これは、焦りがちな自分のような人にとっては、

とても不安で難しいと思う。


でも、


これが、人生うまくいく秘訣だと思う。

自分の場合は。










0コメント

  • 1000 / 1000